災害復旧の最前線から学ぶ 土木技術講習会 ~備える力と支える技術~

令和6年能登半島地震発生から1年が経過しました。防災への意識が高まる中、各分野でご活躍の専門家、技術者の方々をお招きし、現場の「生の声」とともに防災・減災について考えます。設計、施工における実践的な知見、災害への備えとして求められる視点など、日々の実務にお役立ていただけると存じます。ご多用の折、恐れ入りますが、ぜひ参加していただきたくご案内申し上げます。

日  時 2025年9月12日(金)
12:30~      受付
13:15~17:30 講習会
場  所 金沢市アートホール
石川県金沢市本町2-15-1
TEL:076-224-1660
対  象土木技術者
定  員200名
CPD単位 4.0
(建設コンサルタンツ協会CPDプログラム)
参  加  料無料
※交流会参加費:2,000円/人

《講習内容》

基調講演『令和6年1月1日能登半島地震による能越道の盛土崩壊と今後の対策の在り方』- 平成19年能登半島地震での対策盛土に近接した盛土崩壊からの考察 -

金沢工業大学 地域防災環境科学研究所  特任教授 川村國夫

特別講演 『能登復興事務所の復旧復興の取り組み』

北陸地方整備局 能登復興事務所長 杉本敦氏

特別講演 『能登半島地震からの復旧復興』

石川県土木部 道路整備課

特別講演『能登半島沖地震における初期啓開と道路盛土対策について』

一般社団法人 日本建設業連合会

『令和6年能登半島地震の補強土壁調査結果及び 復旧方法の事例とご提案』

アデムウォール協会 久保哲也

お問合せ・お申込み先

アデムウォール協会事務局
(前田工繊(株)金沢営業所内 担当:吉田、木村)

TEL:076-288-6077
FAX:076-288-6078
E‐MAIL:adeamwall_kanazawa@mdk.co.jp

技術講習会参加申込書

土木技術講習会(石川会場)申込みフォーム

上記QRコードもしくは、↓下記申込み用紙に記入の上お申し込み下さい。

~次回以降の講習会のご案内~

          
 10/30(木) 愛知会場(会場:ウィルあいち)

    ※詳細情報が決まり次第、改めてお知らせいたします。

お知らせ一覧